活動概要
新緑のハイキング、真夏の太陽のハイキング、紅葉のハイキング、初冬のハイキング、いつの時期でも山はいいです。仕事で疲れた頭も体も高原でリフレッシュ。おいしいものを食べて、温泉に入ってリフレッシュ。登山部とのうわさもありますが、そんな事は無いです。参加してみればきっとわかります。老若男男(女性がいない)頑張っています。今年は、どこに行こうかなぁー。
2023ハイキングダイジェスト
コロナ禍で同好会の活動が休止して早3年。
2023年は4年ぶりの活動となりましたが、色んな場所へハイキング(登山)しにいったので2023年の活動模様をダイジェストでお届けします。
■若手歓迎ハイキング2023
2023年一発目の活動はコロナ禍で同好会活動に参加出来ていなかった若手を誘った歓迎ハイキングからスタート!
若手との交流が目的で神奈川県相模原の陣馬山に行ってきました。
この日は5月でも最高気温はかなり高く暑い日だったのですが無事登頂!頂上で4年ぶりの集合写真をパチリ!
SGタオルも4年ぶりに活躍出来て喜んでいるハズ!?
そしてお楽しみの昼食タイム!
同好会の料理長がハンバーグを焼いてサンドイッチを振舞ってくれました。
下山後は八王子でお疲れ様会をしました。下山後のビールは最高にウマイ!
社長、マネージャー、リーダーから若手まで幅広い世代が集まって気軽に交流できるSGの社風が僕は大好きです。
■ハイキング合宿2023
4年ぶりのハイキング合宿は長野県の志賀高原に来ました。
志賀高原はスキーで有名ですが、夏場のグリーンシーズンはトレッキングコースが無数にあり、ハイキング合宿にピッタリ!
だったはずが天気が怪しく。。。
調子よく登っていたはずが。。。
段々曇ってきて。。。
頂上に着く頃には景色が何も見えないほどの悪天候に。。。
写真では伝わりにくいのですが、風がとても強かった為、参加メンバーの半分は登頂を断念。
残った精鋭達で何とか山頂までたどり着きましたが4年ぶりの合宿は残念な結果に。。。
自然を相手にしているとこういう日もありますが来年の合宿は天気がいいといいなぁ。
■紅葉ボジョレーハイキング2023
秋には紅葉と解禁したてのボジョレーワインを楽しむ毎年恒例企画の紅葉ボジョレーハイキングで東京都八王子の高尾山に行ってきました。
紅葉の時期になると高尾山って大混雑しているイメージでしたが、ロープウェーに乗る人が多く、登山道は空いていて軽快に頂上まで登れました。
でもやっぱり頂上は大混雑!
山頂での写真撮影は撮影待ち大行列が出来ていたので山頂の脇で記念撮影することに。
頂上は混雑していたので高尾山を超えた先にある一丁平まで移動して待ち待ったお昼ご飯タイム。
本日のお昼は料理長が振舞うラクレットチーズと持ち寄り鍋。
鍋はガスコンロ、鍋、材料を皆で持ち寄って作ってみましたが、誰一人とも材料が被らず、美味しいお鍋が出来ました。
4年ぶりの紅葉ボジョレーハイキングは高尾山で軽いハイキングと景色、ボジョレーワインに鍋と色々楽しめたハイキングになりました。
あれ!?紅葉はどこにいったの!?
紅葉ボジョレーハイキングで紅葉があまり見れなかったので、翌週にも紅葉を見に奥多摩の山に登ったり、夏にも高尾山に行ったりしていて、2023年は久々の同好会活動を満喫出来ました。2024年も2023年に負けじと活動していきたいと思います!
2019ハイキングダイジェスト
そろそろハイキング同好会、2020年シーズンが始まります!
その前に2019年で記事に出来なかった活動をダイジェストでご紹介!
新歓ハイキングの後には埼玉県飯能市の棒ノ折山へ。
梅雨前で天気が不安定ということもあり、雲行きは怪しいですが出発!
棒ノ折山は都心から近い割に、沢を何度も渡ったり、
ゴルジュ帯(V字の谷)の底を歩いたりと、登るのが楽しい山でした。
。。。が
頂上付近で雲行きが怪しくなってきて。。。
写真だと分かりにくいですが、お昼御飯中にはドシャ降りに。。。
山を下り切るまで雨は止みませんでした(T T)
夏合宿は群馬県みなかみ町の谷川岳に行ってきました。
ゴンドラとリフトを乗り継いで登山口へ。
登山開始前なのに標高が高く、景色も抜群なので思わず集合写真をパシャリ!
この日は猛暑日、あまりの暑さにギブアップ組も出ましたが、何とか山頂に到着。
みなかみ温泉郷の宿で1泊!
2日目は谷川岳の麓を散策。
雪解け水が流れるキンキンに冷たい沢が最高に気持ちいい!
丸々2日、みなかみを大満喫出来ました。
秋合宿は長野県安曇野市の燕岳へ。
いよいよハイキング同好会も北アルプスデビューです。
1日目に山頂に登り、山小屋に一泊して2日目に下山。
普段のハイキングより標高が高く、見える景色も別格でした。
11月は毎年恒例!紅葉ボジョレーハイキングに山梨県甲州市の大菩薩嶺へ。
いつもはボジョレヌーボ解禁週の週末に山頂で紅葉を見ながらボジョレーや鍋を楽しむ企画。
今年はボジョレー解禁週から企画が1週間遅れて、紅葉どころ雪がちらほら。
食べるのに夢中で写真撮り忘れたけど、山頂で景色を見ながら食べる鍋は最高でした!
2019年は山梨、神奈川、埼玉、群馬、長野とSGハイキング同好会の仲間達と色々な山を歩きました。
2020年、冬合宿の行先が既に決まっていますが、今年も皆でどこに行くか楽しみです!
2019新人歓迎ハイキング
GW明けの週末は入社したての新入社員を交えた新人歓迎ハイキングとして、
阿夫利神社があるパワースポットでも有名な大山に行ってきました。
大山はロープウェーでショートカットが出来ますが、
健脚組はロープウェーを使わずに終着駅で合流します。記事書いてる僕はロープウェー使いましたけどね!
鹿発見!近い!
道中の神社で休憩。
ロープウェーが通っているだけあって、かなり急な山道だったようです。
阿夫利神社に到着。この時点でも景色はかなりいいです。
ロープウェー組と健脚組、合流して頂上を目指します。
今回は新入社員が大勢参加してくれたおかげで登山メンバーは21名。
エスジーハイキング同好会だけでゾロゾロと列が出来ちゃいます。
山頂に到着!簡単に登れた割に見晴らしは最高!
そしてお楽しみのお昼ごはんタイム!
人数が多いとお昼ご飯も賑やかで楽しいです。
下山開始。登りに比べると緩やかで楽チンです。
道中、大山のご神木もありました。大きい!
下山後は鶴巻温泉によって汗を流した後、ビールで一日の疲れを癒します。
飲み食いしすぎたのかこんなに長いレシートが。。。
山登った後のお酒は最高ですねb
2019ハイキング GWに甲武信ヶ岳
待ちに待ったGW10連休は甲武信ヶ岳に登ってきました。
甲武信ヶ岳は埼玉、山梨、長野の県境にある山で荒川や信濃川の源流があります。
久々のガッツリ登山企画なので疲れるだろうけど頑張るぞー!
今回は前日車中泊で早朝から登ります。
登山口前の駐車場は標高が高い、空気が澄んでる、真っ暗なので星空がとても綺麗!
出発直後、元気なうちにパシャリ。
実はこの場所、ルートから外れているのですが、この段階では誰も気づいていません。
この後引き返すハメに(T T)
千曲川(信濃川)の源流沿いを歩いて行きます。
源流だけあって水が本当に綺麗!
山奥で標高も高いのでGWでもまだまだ雪が残っています。
ここからは全員雪山装備で進みます。
信濃川の源流に到着!
源流の水を飲みたかったけど、雪に埋まっていて源流自体は見れませんでした(T T)
山頂到着!
標高2,500mあるとさすがにい~眺めです。
そして毎度頂上で楽しみにしているお昼ご飯!
頂上で景色を見ながら食べるご飯は最高!
この後、下山が大変すぎて写真は撮り忘れてました(笑)が、
みんなで温泉に入ったり
山梨名物のほうとうを食べようとしたら営業時間に間に合わなかったり、
GWの大渋滞に巻き込まれて家に帰ったら朝の4時だったりして、
GWに会社の仲間達と楽しい思い出が出来ましたb
2019ハイキング冬合宿 入笠山再び
春が終わり、新緑の季節となりましたが今回は2019年冬合宿の様子をお届けします。
今まで寒い冬は活動していなかったのですが、今年からは冬も活動するぞー!
今回「も」目的地は長野県富士見町の入笠山。去年の秋合宿と同じ場所ですね。
前回泊まった山小屋が気に入りまた来てしまいました。
メンバーのほとんどが初積雪登山。楽すぃ~!
前回と同じ山に来たのですが一面雪が積もっていて別世界でした。
目的地の山小屋に到着!まだ昼なのでそのまま山頂に向かいました。
山頂到着!とにかく寒い!
あまりの寒さにお湯を沸かすのも一苦労で、人数分は作れず一人分をみんなで回し飲みした珈琲。
寒いけど山頂で景色を見ながら飲む珈琲はうまい!
翌日。今回も5時に起きてご来光を見に行きました。
山小屋のご主人曰く、今日の最低気温は-17℃!
あまりの寒さに山頂には行かなかったのでご来光ではなく日の出ですね。
今回は初の雪山登山で、いつもと一味違う素晴らしい経験が出来ました。
次は山に花が咲き誇るシーズンにまた来ます!
2018ハイキング合宿 入笠山ハイキング Stay is マナスル山荘
今回は2018年秋合宿の様子をお届けします。目的地は長野県富士見町の入笠山。
ハイキング同好会では初めて山小屋に泊まり、いつもと一味違う最高に素敵な合宿となりました。
今年の合宿参加者。本当は夏の予定でしたが台風と重なりこんな寒い時期に。
寒いからかいつもより人数少なめ、おっさん率高め(最若手が三十路!)です。
今回は紅葉シーズンと重なった為、道中に紅葉も楽しめました。
山小屋前の高原に到着。春から夏には一面に花が咲いているとか。
山小屋に到着。外見はボロいのですが、中はとてもキレイでした。
山小屋から山頂までは30分かからないので、荷物は一旦置いて山頂に向かいます。
山頂到着。
登山開始からたった2時間の道のりですが360°の展望が広がってます。スバラシイ!
富士山もくっきり見えます。
宿に戻って飲み放題開始。お酒はビール以外は全て地酒なのがGood!
山小屋が用意してくれた焚火やランタンがいい雰囲気を出してくれます。
今回のメイン、満点の星空!
山小屋の標高は1,700mあり、空気も澄んでいるので地上でみる星空よりも本当に綺麗。
焚火にあたり、星空を眺めながら飲むお酒は格別でした。
山小屋から山頂は近いので、翌日は5時起きでご来光を拝みに日の出前の山頂へ。
曇ってたおかげ?で一面の雲海が見れました。
しばらく待つと雲海からご来光が。
ご来光に照らされながら、今回2回目の山頂記念撮影。
2日目は沢と湿原が楽しめるコースをハイキング。
道中に紅葉や、北アルプスの景色を楽しめました。
標
今日の目的地の一つ、テイ沢に到着。
ここから湿原までしばらく気持ちい沢歩きが続きます。
湿原に到着しましたが、この季節は乾いていてサバンナのようでした。
山小屋に戻って、お昼ご飯に名物のビーフシチューを食べて合宿終了。
この山小屋、ご飯がおいしくて有名で、朝夕食も地の物を使った手作り料理が本当に美味しかったです。
今回の合宿は山、宿どちらも見どころが多くて本当に素晴らしく、とてもいい思い出になりました。
春は満開の花が、冬は星明りに照らされる山々が見れるらしいので、次は冬に再訪します!
2017ハイキング合宿 平標山ハイキング
今回の合宿は、新潟県と群馬県にまたがる平標山へ行ってまいりました。
ハイキング合宿は毎年色々な県に行っていますが、新潟県は6年ぶり!
登山出発前に集合写真をパシャリ。時間は朝7時前。登山の朝は早いのです。
夏はブユや虫がすごいとの情報から、みんな思い思いの虫よけグッズを持参。
体中に塗りたくってから出発します。
ペアルックも拝むことができたので、登山開始!
まずはこの鉄塔目指していきます。
小休止。みんなまだまだ元気そう。
なんだか雲が出てきたような…?
いろいろな花が咲いていてきれいですね。
こういうのを見つけるのも山登りの楽しみだと思います。
もうすぐ鉄塔のあたり。
とても雲行きが怪しくなっています。
鉄塔到着。さっきまでの青空と打って変わって土砂降りです。
鉄塔での集合写真。後ろの方の人には若干疲労が見えますね。
雨が少し弱まったところで続きを登っていきます。
松手山の山頂に到着。お目当ての平標山はまだまだ先です。
雲?霧?の中に突入中。先がほとんど見えません。
山頂はどこ??
豪雨の中険しい道を上り続け、ついに山頂到着!!
標高1983mを登り切りました!
写真はありませんが、山頂では鉄塔の数倍強い雨がふっていて、雷まで鳴っていました。
しかし、1時間ほどたつと雨が止み、目の前には絶景が広がりました!
登りは雨や雷がすごく、下山中は足元が悪かったですが何事もなく皆そろって無事に帰還。
ハイキング同好会発足以来、最も過酷な登山となったのではないでしょうか?
2日目は、別の山に登る予定でしたが、1日目が過酷だった為、のんびり観光に!
二居ダムへ行ってきました!
水がエメラルドグリーンでとてもきれいです!
絵になる男。
最後においしいピザを食べてから解散。
このピザ屋、一部のエス・ジー社員に人気で、スキー同好会の記事にも何回か出てきます。
みなさん、おつかれさまでした!
次はどこに行きましょうかね??
神奈川県 弘法山 ボジョレーハイキング
毎年、合宿の記事を載せているので、今年は趣向を変えて
毎年秋恒例の紅葉ボジョレーハイキングの様子をお送りします。
場所は神奈川県秦野市にある弘法山です。
コースは、浅間山->権現山->弘法山->吾妻山という低めの山々を縦走していくルートでした。
当日は秦野駅に11:00に集合。まずは徒歩で登山口に向かいます。
少し歩くと道路脇に弘法山公園入口が現れ、いざハイキング開始です。
最初の目標地点である浅間山山頂は、ものの30分程度で到着してしまいました。
ただ景色はこの時点でもいい感じ。少し紅葉が物足りないですかね。
そのまま歩いて今度は権現山山頂へ到着。あっという間です。
少し雲がかかって見えていなかった富士山が顔を出してくれました。
山の上の広場には多くの観光客がいて、食事をとったりしていました。
ついでに何故か猫も。
そして我々も休憩所の机を陣取り、昼食兼ボジョレー解禁です。
今回は事前に鍋をしようという企画があったので、山の上でまさかのガスコンロ、土鍋という組み合わせが登場しました。
食材も野菜やきのこ、肉類などが持ち寄られ、本格的。
さらにはコーヒー豆をその場で挽くことの出来る便利ツールが。
挽きたての美味しいコーヒーをいただきました。
極めつけはN山料理長による山頂クッキングの数々。
アヒージョやナポリタン、焼きベーコンなどなど、厨房と化した休憩所の隅っこで、淡々と料理を作ってくれました。
山にいることを忘れますね。
一仕事を終え、たばこを吸いながらコーヒーを挽く料理長。かっこいい。
料理もボジョレーもコーヒーも、どれも美味しくて最高でした!
長い昼休憩を終え、今度は弘法山山頂を目指します。
といっても20分もしないうちに到着しました。
弘法大師が修行したと言われるこの山の山頂には大師が祭られている釈迦堂や、
時の鐘と呼ばれる鐘楼などがあり、歴史を感じました。
ここからだんだん下っていくように吾妻山へと歩き、最後は鶴巻温泉駅へ
到着して今回のハイキングは終了です。
GPSログでは約6時間弱かかった道のりですが、本来は2時間程度で走破できるコースらしいです。昼食が豪華すぎて時間を取りましたね・・・。
でも、楽しかったからよし!
これから軽めの企画時は料理担当と食材、機材担当がつきそうな予感。
料理長の次回作に期待!
40回目となる今回は群馬県、赤城山でのハイキングです。
今回の合宿は新人がいっぱい来てくれたので平均年齢が若くなりました(笑)
これから後ろの山に登っていきます。
一日目は黒檜山に上って駒ヶ岳経由で降りるルートです。
出だしから急勾配の岩場が続く厳しいコースですが、傾斜が急な分、少し歩くごとに登った実感を得られます。
休憩を入れつつ着実に進んでいきます。
赤城山の最高峰、黒檜山山頂に到着!
道が険しかった分、疲れた体にカップ麺とワインが染みわたりました。
黒檜山を背にして、次は駒ヶ岳に向かいます。
駒ヶ岳到着!
森の中を進んだ黒檜山に比べ開けた道が多く、また違った雰囲気を味わいながら歩けました。
源泉かけ流しの天然温泉で疲れを癒し、夕食は地元ならではの郷土料理。
中には鯉の刺身など、初めて見るような珍しいものも。
二日目は覚満淵を周るハイキングコース。
周りの山に雲がかかって幻想的な風景です。
絵になる男。
道中の休憩スペースで、自然の中でお酒を楽しめます。
かつては昭和天皇も訪れたことがあるという覚満淵。
花々を眺めつつゆっくり木道を進み、まさに”ハイキング”といった感じでした。
厳しい登山と穏やかな散策、様々な形で山を楽しめた夏合宿でした!
ハイキング同好会38回目の活動は、菅平高原でのハイキング!
参加人数は7人。
一日目は日本の百名山「四阿山」と花の百名山「根子岳」を楽しめる素敵なルートです。
午前七時ごろ、菅平高原に到着。
爽やかな風と川のせせらぎに癒され、まずは森の中を進みます。マイナスイオンを感じますね。
クマ注意の看板に怯えつつも、菅平の大自然を堪能しながら四阿山の頂上を目指します。
そして到着、四阿山 (あずまやさん) 頂上! 2,354m
次は根子岳です。
四阿山を降り、根子岳を登ります。
も○のけ姫に出てきそうな山ですね。
さすが花の百名山、根子岳。
花が綺麗でした。
二日目は菅平湿原遊歩道をのんびりゆったりハイキング。
しかし、不運にもゲリラ豪雨に襲われ引き返すことに・・・
お昼には菅平名物 MEL’s の 「焼きカレー」
あまりの人気でまさかの二時間待ちでしたが、アメリカンでオシャレな店内と、新食感焼きカレーの味に大満足でした!
(完)
奥多摩 高水三山 ハイキング
37回目となる今回は日帰りで奥多摩まで行ってきました。
青梅線の軍畑駅から高水三山を巡り、御嶽駅までの4時間ほどのコースです。
出発地点の軍畑の小さな駅はこれから山へ行くであろうほかのお客さんでいっぱい。
大人気の登山道なのかと思いましたが、登りはじめると特に人が多いってことはありませんでした。
この日のエスジー専属カメラマンK嵜君の装備はカメラ二刀流でした。
素人にはわかりませんが、レンズの交換がうんぬんだそうです。
それにしても両方出しとく必要はないような。
二日前が解禁日だったこともあり、昼食ではボジョレーが並びました。その数、4本!
9名だったので結構多いような気もしましたが、あっさり飲み干しました。
さすがはエスジー!!
なんか白いシャツに飲ませてる人もいましたが、誰かは聞かないであげてください。
高水山のお寺付近の紅葉や山頂からの眺めもこんな感じでとても良かったです。
下山してからは御嶽駅近くのコンビニ前で一杯。
コンビニで地元の日本酒が売っていたので堪能してきました。
日帰りなのにワイン、日本酒とよく飲んだ一日でした。
富士山 ご来光登山
新宿からバスに揺られてスバルラインを上り、5合目に着いたのは、ちょうど日没の19時ごろ。
左のような綺麗な夕焼け、広がる雲海、さらにはこれから登る富士山もばっちり見える。
昨年の企画から悪天候のため延期を繰り返しやっとの決行。
明日のご来光は、大丈夫そうだ。
夕飯を済ませて、各自ヘッドライトを点けて登頂開始。
満天の星を見ながら、眼下に広がる雲海、その下の街の灯りを見ながら登る富士山は、なかなか経験できないすばらしいものがありました。
だけど、だけど、、、6合目を過ぎたあたりからだんだんと人が増えて、ついには大渋滞。
なかなか先に進みません。
最初は余裕を持って、休み休み頂上を目指していましたが、夜明けが近づくにつれてイライライライラ。
山頂からのご来光はあきらめ、8.9合目くらいの休憩スペースを見つけて、そこから日の出を見ることに。
待つ事20分、地平線にちょうど雲がかかっていたけれど、雲間からご来光を拝むことができました。
渋滞で苛々もあったけど、富士山で見るご来光は神秘的です。
しかし寒かった。後から聞いた話だと夏としてはとても寒い夜だったらしい。
頂上に登るころには、太陽も上がり気温もあがりちょうど良い気候です。
観光地化している頂上で食事をした後は、あとはひたすら下るのみ。
火山灰のガレ場は、砂煙がモクモク。
ここ数日雨が降っていないようだからさらにひどい。
髪の毛から着ているものすべて真っ白です。
登り約6時間、下り約4時間 徹夜で歩いてよく体力が持ちました。
ゆっくり温泉に入って帰路に着きます。
(時間がなくじつはゆっくりはいれず、あわただしかった。)
さらに帰路の高速は大渋滞。 まぁ、熟睡していたからいいけど。
感想:ご来光は神秘的ですばらしかったけど、観光地化された富士山には、ちょっと(かなり)幻滅。
やはり、山は静かでないとね。
K嵜君が撮ってくれた写真一覧は、こちら です。
三国山、湯沢アルプの里 ハイキング
2011年10月29日、30日 上越方面 ハイキングに行ってきました。
参加者はちょっと少なめ、6名です。
1日目 昔は上越にスキーに行くとき必ず通った三国峠 その上にある三国山に登ってきました。
三国トンネルを抜け新潟側に車を置き、そこから登り始めます。
三国峠までの道は、昔の三国街道ですね。
すでに紅葉は終わりの頃
落ち葉を踏みながらの道は気持ち良いです。
右:三国権現の御神水 ちょっと小休止です。
三国権現(御坂三社神社)と呼ばれる神社がある三国峠(1,244m)
ここから山頂は、ずーっと写真のような整備された階段、階段、階段
足が上がらず、バテバテのメンバーも。
約2時間の登りで山頂に到着
山頂では、カップヌードルでしょ。
眺望もバッチリ
国道17号 三国峠のうねうねが良くわかります。
右下のあたりがトンネルですね。
どこまでも続く階段、階段・・・・・
斜めに滑り落ちそうな階段、階段・・・・・
2日目 平標山の予定であったが、天候が悪く難しいと判断し、以前にも来たことがある湯沢のアルプの里へ
(天候が良くても体力的に無理だったかな・・・・)
ザイルクライミングというらしい
山登りでヒィーヒィー言っていた人もずいぶん楽しんでいる様子
アルプの里周辺はちょうど紅葉の時期 綺麗です。
高山植物園には、上のような花(ダイモンジソウ、ジンジソウなど)が咲いていました。
小雨のアルプの里だったけど、紅葉も綺麗で楽しめました。
お昼は新潟の名物 『へぎ蕎麦』をたくさん食べて満足、満足。
草津、万座ハイキング
31回目となる企画 『草津、万座ハイキング』
新人3名+初参加4名+9名 の16名が参加です。
八ッ場ダム、草津のコマクサと見所たくさんのハイキングとなりました。宿泊は、万座高原ホテル。温泉、食事 良かったと思います。
以下、参加したメンバーのコメントです。
天候・景色ともにとてもよく、楽しいハイキングでした。特に、白根火山のハイキングコースは高山植物が咲いていたり、小さなねずみを見つけたり… なかなか見所の多いコースでした。
なお、今回は二日間共にハイキングコースだったため、一部の方はまだまだ歩き足りないって雰囲気でしたが、私はじみ~に(明らかに?)バテていました。完全に運動不足っぽいので、次回はちょいと真面目にトレーニング&ダイエットしてから参加します orz
H.H
照りつける太陽、美しい自然、流れる汗・・・
ビールが最高においしかったです☆
白根山名物のコマクサ(小さい赤い花)もみれて大満足でした。
いつもより軽めのコースだったそうですが、同好会初参加かつインドア派な自分には結構こたえました。休日もっと外に出て歩こうと誓った2日間でした。
久々に同期や自社の人達とワイワイできて楽しかったです。
M.O
自然と触れ合うのが好きなので、参加してみようと思いました。
軽めのコースという話も聞いて気軽に参加しましたが、皆さんのしっかりした装備には驚きました。実際、思っていたよりかなりハードなコースを歩き、心構えが甘かったなと感じました。
しかし会社とは違う雰囲気の先輩達ともコミュニケーションができ大変楽しかったです。
H.O
一日の間にあれだけ山を歩いたのは今回が初めてです。楽なコースと言っていましたが、歩き終えた時にはへとへとでした。(特に階段が辛かったです)次回までにはもっと体力付けて準備もしっかりしたいと思います。
ダイエット目的で同好会に入りましたが、歩いた分以上に行く先々の食べ物が美味しいので、逆にちょっと太ってしまいそうなのが心配です。でもやっぱり美味しい物が食べたいので、次回もその辺楽しみにしてます。
A.S
ハイキングとても楽しかったです。
暑いなか歩くのは、少し大変でしたが白根の山頂などは景色もよく、気持ちが良かったです。大変さに見合う楽しみがあったと思います。歩いた後の温泉も格別でした。
また参加したいです。
T.I
道中とても暑かったので、あのままハイキングしたら倒れてしまうのじゃないか?と思っていましたが、ハイキングって良いですね。
あんなに山の上が気持ち良いとは思っていませんでした。夏の自然は緑が生い茂っていて、すこぶる気持ちが良かったです。
今回は初参加や女性も多いということで、ハイキング同好会にしては楽なコースだったのかもしれませんが、丁度良かったです。
山を登るときにスニーカーなんて履いちゃいけませんね。足の裏ものすごく痛かったです。
H.M
尾瀬ハイキング
29回目となるハイキングは久しぶりに尾瀬を歩いてきました。初夏の爽やかな風がとても気持ち良く、満足万足。(43,980歩でした)
2日目 ちょっとハードでしたか?
以下、参加したメンバーのコメントです。
最初(浅草の居酒屋)から最後まで楽しいハイキングでした。8時過ぎから9時間も寝た経験なんて思い出せません。おかげで至仏山に登れ、霧の流れにパッと開ける尾瀬ヶ原や燧ケ岳を楽しむこともできました。
しいてマイナス面といえば、Iさん刺された足は大丈夫でした?夏場は“むし”できないので次回から対策しようと思います。
下りに弱い私ですが、今回少し足(膝)をごまかす降り方を覚えた様な気がします。Kさん!!荷物持ってくれてありがとう。第30回を楽しみにしています。
M.Z
一緒にハイキングした皆さんありがとう御座いました。山あり、谷あり、ぬかるみありでとっても楽しかったです。
ちゃんとした登山はこっそり初めてだったので、いい経験にもなりました。登山にはまってしまいそうです(はぁと)
唯一の心残りと言えば、浅草で迷ってしまって飲みに参加できなかったことでしょうか。勿論、次回も参加させて頂きます。またかわいがってください。
今週末は富士山を登ってきますが、いつかハイキング同好会で登れる日を楽しみにしております。
M.K
朝早くから行ったおかげで至仏山にも登れ、風呂にも入れてよかったです。虫に刺された足はもう大丈夫です。最初思っていたほど腫れたりはしませんでした。ちょっと痒かったくらいです。
次からはむし対策を怠らないようにします。
T.I
栂池、八方尾根ハイキング
28回目となるハイキング企画は、北アルプス 栂池、八方尾根ハイキングです。
今回は、久しぶりに往復電車を利用。
(ガソリン代が高いという訳ではないけれど)
新人の女性やOBの方々にも参加していただき、楽しいハイキングとなりました。
1日目は、栂池自然園を散策。
(1枚目、2枚目の写真)
2日目は、八方尾根自然研究路をハイキング。
(3枚目の写真は、八方尾根第3ケルン)
(4枚目の写真は、八方池)
ちょうど雪が融けて、高山植物が花を咲かせる時期。たくさんの花を見ることができました。
自然の中で汗をかいて、森林浴でフィトンチッド効果、マイナスイオン効果でストレス解消、リラックス&リフレッシュ。
もう、昔の登山部ではありません。軽くハイキングがメインに変わりました。
これを読んだ人は、次回参加ですね!
詳細は、こちらをどうぞ。
今年は山梨百名山の1つ 茅ヶ岳に行きました
ハイキング同好会27回目の企画は、山梨百名山の茅ヶ岳です。
『日本百名山』の著者である深田久弥が登山中に亡くなった地として有名です。頂上まで2時間半位のハイキング。当日は、あいにくの曇空。残念ながら眺望はききませんでしたが、頂上で食べるラーメン&コーヒーは、最高です。
今回の宿泊は、コテージ。夜は、高級牛肉でBBQ。久しぶりにアウトドアを満喫。
白州の日向山よかったです
今年の7月に白州の日向山に軽いハイキングに
行って来ました。
今までの活動記も別ページに残してますので
ぜひご覧下さい!!
となりの エス・ジー
同好会一覧