三国山、湯沢アルプの里 ハイキング
2011年10月29日、30日 上越方面 ハイキングに行ってきました。
参加者はちょっと少なめ、6名です。
1日目 昔は上越にスキーに行くとき必ず通った三国峠 その上にある三国山に登ってきました。
三国トンネルを抜け新潟側に車を置き、そこから登り始めます。
三国峠までの道は、昔の三国街道ですね。
すでに紅葉は終わりの頃
落ち葉を踏みながらの道は気持ち良いです。
右:三国権現の御神水 ちょっと小休止です。
三国権現(御坂三社神社)と呼ばれる神社がある三国峠(1,244m)
ここから山頂は、ずーっと写真のような整備された階段、階段、階段
足が上がらず、バテバテのメンバーも。
約2時間の登りで山頂に到着
山頂では、カップヌードルでしょ。
眺望もバッチリ
国道17号 三国峠のうねうねが良くわかります。
右下のあたりがトンネルですね。
どこまでも続く階段、階段・・・・・
斜めに滑り落ちそうな階段、階段・・・・・
2日目 平標山の予定であったが、天候が悪く難しいと判断し、以前にも来たことがある湯沢のアルプの里へ
(天候が良くても体力的に無理だったかな・・・・)
ザイルクライミングというらしい
山登りでヒィーヒィー言っていた人もずいぶん楽しんでいる様子
アルプの里周辺はちょうど紅葉の時期 綺麗です。
高山植物園には、上のような花(ダイモンジソウ、ジンジソウなど)が咲いていました。
小雨のアルプの里だったけど、紅葉も綺麗で楽しめました。
お昼は新潟の名物 『へぎ蕎麦』をたくさん食べて満足、満足。


サッカー
テニス
バレーボール
釣り
スキー
ハイキング
クライミング
ゴルフ
ボウリング
野球
バスケットボール
じてんしゃ
音楽





